今日の一言。令和3年2月2日節分考:覆水盆に返らず❗◇2021.1.31(日)

f:id:nanabannn:20210131085842j:plain今年の2月2日は124年振りの節分dayらしい😉 
1987年(明治30年)に遡ると? 
祖父母がまだ産まれていない時代となるが、江戸時代から祖先が桜井の庄(黒部)にいたことは聞いたことがある✨ 
当時の江戸では節分は穴八幡神社一陽来復の厄払い祈願が恒例行事だったらしい。 
偶然であるが、手元に昨年末にお参りした一陽来復祈願の御札があった😃 
早速、今年の恵方(南南東)に向けて張り付けた。2月2日はお祓いすることとする‼️ 
f:id:nanabannn:20210131085915j:plain 
さて?ふと気になる明治時代の黒部の祖先の暮らしであるが、ボケ始めた吾が輩のDNAにも124年前の中枢神経?不思議な刺激が騒ぐ。 
おそらく家業の薬種業に従事しながら桜井の庄(三日市)中心街で三日に一度開催された生活市場で物々交換?商人売買しながら日々生活していたと予想される✨ 
1987年明治の当時の歴史をウィキペディアをぐるぐる🌀と。 
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/1897%E5%B9%B4 
10月1日に歴史的我が国初めての出来事があった。初の金本位制始まったようだ。 
大手銀行も連動して次々とスタートしている。 
黒部の桜井の庄で商人だった島屋春太郎の金看板の話が?脳裏をよぎる✨ 
昭和15年の太平洋戦争でお国のためと店主が快く、店名表示した金看板を供出したと祖母が言っていた記憶がある。 
あと加賀藩ゆかりの刀類もすべて渡したらしい。 
現在は、当時の金の余韻が窺えるのは平安時代からの親鸞の仏壇くらいであるが大事である。 
令和3年になりCORONA騒動の中で、最近は株価💹と金相場の最高値と高騰が続いているのは皮肉でもある。 
世界中がCORONAに撹乱されて一年が過ぎた。 
まだまだ予断が許されない。 
今年はCORONA払いで124年ぶりの2月2日節分は意味深長な気がする。 
恵方巻き実施で襟を糺すとしよう。 
昨年11月に買ったパキラがなぜか落葉したので、またいつもの花屋さんで新規に選んでもらった。 
花屋のオバサンからキツイ一言😵可愛がりすぎちゃダメよ😢🆖⤵️
給水は夜は禁物らしい。それが原因で根腐れしたようである。 
飼い主の気まぐれな勝手な振る舞いと悪い癖が植物を枯らしてしまった❗ 
たかが水やりであるが😵 
キレイな水やりで良かれとしたつもりが?真逆の結果となる✨  
覆水盆に返らず。 
枯れたものは元には戻らないと痛感した。 
またパキラ三度目の正直に挑む、何事も接するタイミングと思いやりが大切である✨ 
f:id:nanabannn:20210131101119j:plain